文部科学省 小学校学習指導要領 参照
A 物質・エネルギー
(1)空気と水の性質
① 閉じ込めた空気を圧すと,体積は小さくなるが,圧し返す力は大きくなること。
② 閉じ込めた空気は圧し縮められるが,水は圧し縮められないこと。
(2)金属,水,空気と温度
③ 金属,水及び空気は,温めたり冷やしたりすると,それらの体積が変わるが,その程度には違いがあること。
④ 金属は熱せられた部分から順に温まるが,水や空気は熱せられた部分が移動して全体が温まること。
⑤ 水は,温度によって水蒸気や氷に変わること。
また,水が氷になると体積が増えること。
(3)電流の働き
⑥ 乾電池の数やつなぎ方を変えると,電流の大きさや向きが変わり,豆電球の明るさやモーターの回り方が変わること。
B 生命・地球
(4)人の体のつくりと運動
⑦ 人の体には骨と筋肉があること。
⑧ 人が体を動かすことができるのは,骨,筋肉の働きによること。
(5)季節と生物
⑨ 動物の活動は,暖かい季節,寒い季節などによって違いがあること。
⑩ 植物の成長は,暖かい季節,寒い季節などによって違いがあること。
(6) 雨水の行方と地面の様子
⑪ 水は,高い場所から低い場所へと流れて集まること。
⑫ 水のしみ込み方は,土の粒の大きさによって違いがあること。
(7)天気の様子
⑬ 天気によって1日の気温の変化の仕方に違いがあること。
⑭ 水は,水面や地面などから蒸発し,水蒸気になって空気中に含まれていくこと。
また,空気中の水蒸気は,結露して再び水になって現れることがあること。
(8)月と星
⑮ 月は日によって形が変わって見え,1日のうちでも時刻によって位置が変わること。
⑯ 空には,明るさや色の違う星があること。
⑰ 星の集まりは,1日のうちでも時刻によって,並び方は変わらないが,位置が変わること。