top of page
 第5学年 観察・実験

文部科学省 小学校学習指導要領 参照

A 物質・エネルギー

(1)物の溶け方
① 物が水に溶けても,水と物とを合わせた重さは変わらないこと。
② 物が水に溶ける量には,限度があること。
③ 物が水に溶ける量は水の温度や量,溶ける物によって違うこと。

     また,この性質を利用して,溶けている物を取り出すことができること。

 

(2)振り子の運動
④ 振り子が1往復する時間は,おもりの重さなどによっては変わらないが,振り子の長さによって変わること。

(3)電流がつくる磁力
⑤ 電流の流れているコイルは,鉄心を磁化する働きがあり,電流の向きが変わると,電磁石の極も変わること。
⑥ 電磁石の強さは,電流の大きさや導線の巻数によって変わること。

 

B 生命・地球

(4)植物の発芽,成長,結実
⑦ 植物は,種子の中の養分を基にして発芽すること。
⑧ 植物の発芽には,水,空気及び温度が関係していること。
⑨ 植物の成長には,日光や肥料などが関係していること。
⑩ 花にはおしべやめしべなどがあり,花粉がめしべの先に付くとめしべのもとが実になり,実の中に種子ができること。

 

(5)動物の誕生
⑪ 魚には雌雄があり,生まれた卵は日がたつにつれて中の様子が変化してかえること。

⑫ 人は,母体内で成長して生まれること。

 

(6)流れる水の働きと土地の変化
⑬ 流れる水には,土地を侵食したり,石や土などを運搬したり堆積させたりする働きがあること。
⑭ 川の上流と下流によって,川原の石の大きさや形に違いがあること。
⑮ 雨の降り方によって,流れる水の量や速さは変わり,増水により土地の様子が大きく変化する場合があること。

(7)天気の変化
⑯ 天気の変化は,雲の量や動きと関係があること。
⑰ 天気の変化は,映像などの気象情報を用いて予想できること。

bottom of page